HouHou-ShuHou!第18回
5月に入り、木々の緑が一段と眩しいですね。木々の葉っぱを照らすお日様の光も、日に日にパワーアップしている感じ。うかうかしていると、夏が始まってしまいそうです。みなさん、衣替えはもう済みましたか?
いつもだったら週の半ばに更新している週報ですが、今週はお休みをいただき旅に出ていたこともあって、ちょっと遅れ気味。こんな時は、無理せずコンパクト週報をおとどけいたしまーす。

どこへ行っていたかというと、深田久弥が「品格の山」と評した祖母山へ。百名山をゆるーくハントしている東京からの友人の希望です。北九州からだと車で3時間半と、なかなかの距離。せっかく祖母を歩くなら、深田久弥が歩いた神原ルートを案内したい…となると、コースタイムは長め。それなら登山口近くの「民宿清流」さんに前泊をして、翌朝早くから歩き始めよう!との計画でした。
が、嫌らしいほどに濃くなっていく雨予報。どれだけ睨んでも、土砂降り予報が変わることはありませんでした。仕方なく登山日を1日前に繰り上げて、下山後に清流さんに泊まるプランに変更。そのため、神原ルートは諦めて北谷からの周回コースとなりました。


ちいさなお花たちや、アケボノツツジに、ミツバツツジ、春の色に彩られた祖母山。でも、今年は、お花が遅いのかな?石楠花は、まだ硬い蕾でした。それに山頂付近はまだ芽吹いていない枝たち。もうしばらくの間、早春の気配漂う祖母山を楽しめそうでしたよ。


下山後、時間に余裕があったので車で神原登山口にまわり、1号目の滝まで少し歩く。ここは、もうちょっと立派な名前をもらってもいいのではないでしょうか。簡素な名前に似つかわしくない、立派な滝です。夏はここで泳いだら気持ち良いんだろうなぁ。

清流さんでは、次から次へと出てくるおいしいご飯を楽しみました。全部美味しかったけど、朝ごはんにいただいたお味噌汁といったら!わたくしの人生における、おいしいお味噌汁ランキングに間違いなくランクインです。(一位は、黒部のばあちゃんのお味噌汁)
さて、ノープランの二日目。大雨予報は小雨に変わったので、清流さんの周囲を散策。深田久弥の碑、そして祖母山頂に上宮のある健男霜凝日子神社、その下宮にお参り。樹齢550年以上といわれる県指定天然記念物『神原のトチ』が素晴らしかったので、みなさまも神原登山口をご利用の際は、ぜひぜひこちらへも寄ってみてください。

別府に宿泊したのち、見事に晴れた3日目は、鶴見岳へ。ロープウェイで山頂手前にワープしたあと、由布岳を眺め、歩いて下山。

鳥の声を聞いては、その姿を探す。野鳥に詳しい友人と一緒だと、なかなか前へ進めません。この日は、キビタキ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラなどをみることができました。

来週はどこに遊びにいこうかなー?それでは、また来週!バイバイホウホーウ