HouHou-ShuHou!第27回
大阪府箕面市を拠点に活動する、アウトドアカルチャーをベースにした移動式のアイウェア専門ショップ旅ト眼鏡(TABI to MEGANE)のミーヤンが、九州POPUPツアーを行いました。宮崎のWAGONさんからスタートし、大分を北上。おなじみyadokari cafeさん(@yadokari.cafe)を経由して、北九州のHouHouへやってきてくれました!
ミーヤンとは、我らが兄貴 門司港のCAFE BAR tent.(@tent.mojiko)シュウさんが主催するイベント「into the tent」にて、お話ししたことがありました。大阪から門司港まで、ひらりと遊びに来てくれるフットワークの軽さは、ハイカーならでは。そこから大阪まで帰る道中、サウナ好きメンバーでボクらの泳ぎかた(宇部サウナセンター)に寄って、あの天国サウナを満喫したそうです。

今回は、店内popupなので、HouHouへと荷物を運び込む。その中でもひときわ重いのが、検眼機。移動式のメガネ販売で、視力測定ができるなんて思わないよね?びっくりです。

わたくし、視力はよいのですが困り事がありまして、とっても眩しがり屋なんですね。夜間や雨天の運転が、とても疲れます。そんなことをおしゃべりしながら設営しつつ、さらりと「今、こんなレンズがあるんですよー」なんて教えてくれる。商品を並べながらも、わたくしの顔カタチを見ながら「この辺、似合うとおもいますよー」なんて、見当をつけてくれる。「このフレームは・・・」「このメーカーは・・・」と、メガネトークが止まらない。わたくしは、ビビビと感じました。「間違いない。この人、メガネオタクや」と。ただメガネを販売することを生業にしているわけでなく、メガネが好きすぎて仕事にしている種類のニンゲンだと。
そして、ミーヤンからも一言「店主ゆうすけさん、そうとうなオタクですよね」と、ニヤリ。やっぱり、オタク同士響き合う何かがあるんですかね。完全にバレてました。一度ふたりの会話が始まると、わたくし置いてけぼりのマニアトーク全開。とっても楽しそうです。

1人目のお客様はオリエンテーリングや、OMMに出場する方で「遠近両用のサングラス」をご希望。そうなんです、地図を読むのに近くが見えないと不便なんです。それに、スピードを競うのですから、いちいちサングラスから老眼鏡に架け替えている暇はありません。細かい調整も、ミーヤンにおまかせ。度入りのかっこよくて動きやすいサングラスなんて、なかなかないですよね?これで、OMM上位入賞間違いなしです。

度入りではないサングラスも、もちろんミーヤンにおまかせ。サングラスを買ったことのある方なら、「え?」となるミーヤンのセリフ
「では、調整しますねー」
ん?何を?どうやって??既存のサングラスを買って、その場で顔に合うように調整してもらったことなんて、あります?

「ちょっと調整するだけで、ぜんぜん違うんです」とのことで秘密道具を使って、ちょいちょいちょちょいと合わせてくれる。

え、そんな技あるん?!わたくし、ファーストサングラスを買うのにとっても悩んだ過去が。鼻が低く、左右の耳の高さが違ううえ、目と目の距離が離れているという三重苦で、なかなかフィットするものに出会えなかったんです。なんとかフィットしても、デザインがしっくり来なかったりで買うに至らなかったり。こんな風に調整できるなら、これからもっと選択の幅が広がりそう!
さて、視力が 低い方のお悩みは「眼鏡のフレームを試着した時、鏡を見てもぼんやりしている」っていうことではないでしょうか。

そんな方には、筋金入り眼鏡っ子のミーヤンから裏技を伝授。自分のメガネを使って鏡を見ると、ホラこのとおり!見えるー!と、にっこり笑顔です。

字の見え方を確認するのに、HouHouの本棚から1冊「自分の中に毒をもて 岡本太郎著」抜き取るミーヤン。やはり、ホームタウン箕面からほど近くにある太陽の塔が、いつも心の中にあるのだろうか。

40代も半ばを過ぎると、誰にでも訪うのが「老眼」
自覚症状のあるものの、まだ受け入れられなかったり、メガネをしなくてもどうにかなったり。ちょうど空いている時間で検眼をしたこちらのお客様。おめでとうございます、老眼発覚です!それでも、ミーヤンはメガネを作ることをすすめたりはしない。あくまで、作りたい人が、買いたい人が、必要な時にそうしたらいいという姿勢を貫きます。だから、安心して相談できるよね。

「メイクするのが面倒な時に、フチに印象を逃がせるような、おしゃれなメガネをずーっと探していた」というこちらの女性。メガネpopupがあるなんて知らずにとびこんだHouHouで運命の出会い。ミーヤンセレクトのフレームは、おしゃれで品があるんだけど、手が届きやすい価格帯なんですよね。

しっくり来てるつもりで使っていても、ミーヤンが「ここが、もうちょっとこうだったらいいですよね?」って言って調整してくれると、「うわ、こっちの方が断然いいね」ってなるんです。眼鏡と人が好きなんだなぁ、って何度も感じた二日間でした。

今回は、兎にも角にも暑すぎて一緒に山遊びはできなかったのですが、popup終了後シュウさんに会いに門司港まで。その前に、楓やさん(@kaedeya_mojiko)でお腹を満たす。tent.とは目と鼻の先の距離。男前の店主だいちゃんが、おいしいものを次から次へと食べさせてくれます。お刺身は抜群のおいしさ!毎回頼むのが、大根の唐揚げ。門司港名物ちゃんらーも楽しめます。

ただいま絶賛編集中ですが、HouHoufm.も収録しましたので、そちらもおたのしみにー!
わたしのかけてるサングラス、いいでしょ。ミーヤンが選んでくれました。そして、昼間も夜も使える「防眩レンズ」に差し替えてもらうのです。できあがりが楽しみだなぁー

それでは、また来週。バイバイホウホーウ!