HIKELOG– category –
-
南アルプスの旅 後編
HouHou-ShuHou!第37号 南アルプスの旅 後編 第36号からの続きになっています。 北岳、中白根山とガッスガス爆風の中、それでもめげずに歩き続けるHouHou探検隊。楽天的で前向きやり遂げたい派おじさん隊長ゆうすけと、慎重派かつすぐアレンジしたがる世... -
南アルプスの旅 中編
HouHou-ShuHou!第36号 南アルプスの旅中編 前編のあとは、後編かと思いきや、まとまりきらないので中編が誕生しました。 装備やウェアリング、旅程の組み方などをはさみつつ進めます。これからアルプスに遠征してみたいと考えている方の参考になればいい... -
南アルプスの旅 前編
HouHou-ShuHou!第35回 *今週は簡易版HouHou-ShuHou!のお届けです。次回、お山での思い出や装備の話をしますね 9月1日から4日までお休みをいただき、2泊3日で白峰三山を縦走してきました。 白峰三山とは 日本で富士山に次いで高い山は白峰の北岳である。白... -
続 安曇の民、奥穂へ
*HouHou-ShuHou!合併号の続編です。一つ前の記事から読んでね 涸沢岳をすぎると穂高岳山荘の屋根が見え、低く微かにヴーンとモーターの音が聞こえた。自然を楽しみにきているのではあるけど、こうして文明がすぐそこにあることにホッとする感覚もある。 ... -
安曇の民、奥穂へ
HouHou-ShuHou!29・30合併号 7月21日から4日間のお休みをいただき、北アルプス遠征登山に行ってきました。 今回の行き先は「奥穂高岳」 奥穂高岳(おくほたかだけ)は、標高3,190メートルで日本第3位、北アルプスの最高峰です。長野県と岐阜県の県境に位置... -
夏の風物詩
HouHou-ShuHou!第28回 7月12日、今年も畑冷泉の営業がはじまりました。畑冷泉それは、我々にとって夏の季語。夏休み期間のみ営業の施設なのです。毎年たのしみにしているんですよねー!もともと豊前エリアが大好きなわたくしですが、この時期は特に足が向... -
ひさしぶりのくじゅう
HouHou-ShuHou!第24回 こんにちはー。梅雨があっという間に駆け抜けていって、夏に突入してしまったのでは?というようなお天気ですね。店主ゆうすけは「もう、梅雨は明けた。気象庁は明けたと宣言しきらんやろうけ、俺が明けたと言ってやる」と、勝手に梅... -
水分多めの3日間
HouHou-ShuHou!第21回 みなさーん、こんにちは。先日、Instagramにてこちらのコーナーについて投稿したところ、たくさんの方にご覧いただいたようです。どうもありがとうございます。読んでもらえても、もらえなくてもこのコーナーは続くのですが、読んで... -
富山の思い出
HouHou-ShuHou!第20回 九州南部が梅雨入りしたというニュースが流れてきましたね。ここ北九州も、そろそろ梅雨入り間近なのかい?どうなんだい?と、感じさせるような週間予報。夏がだいぶ前倒しでやってきてしまいそうな、そんな予感がします。梅雨が明け... -
日帰りプチ旅
HouHou-ShuHou!第19回 みなさん、山に登っていますかー?新緑まぶしく、吹く風は肌に心地よく、最高の季節ですよね。とはいえ、きつい登りではもう汗だく。うっかりすると首の後ろが日焼けして、シャワーがあたるとギャっ刺激を感じてしまう季節のはじまり...
12