HouHou-ShuHou!第35回
*今週は簡易版HouHou-ShuHou!のお届けです。次回、お山での思い出や装備の話をしますね
9月1日から4日までお休みをいただき、2泊3日で白峰三山を縦走してきました。
白峰三山とは
日本で富士山に次いで高い山は白峰の北岳である。白峰は通称白峰三山と称し、3000mを抜く山5座が、南アルプスの北部に連なっている。すなわち北岳(3192m)、中白峰(3055m)、間ノ岳(3189m)、西農鳥岳(3050m)、農鳥岳(3026m)である。 ー山と渓谷オンラインよりー
実際の縦走コースはこんな感じ
9月1日、朝3時に起きて出発。公共交通でのアクセスが難しい(面倒)こともあり、車で向かいます。まずは、前泊地の甲府を目指してひたすら前へ。4時までに高速道路に乗ると適用される「深夜割」を利用します。3時50分、小倉東インター通過。

みなさんは、運転をしている時は歌う派ですか?わたくしは、ももいろクローバーZのプレイリストをお供に、カラオケか?っていうくらい歌います。聖子ちゃんのときも。(ゆうすけは、歌わない派)
助手席にいる時は、ひたすら車のナンバーを見ています。「どこから来たのかなー」とか「この数字の組み合わせは、誕生日か?名前のゴロあわせか?お風呂が好きなのかも、矢沢ファンやろうな、Bzファンなのかも」などなど。

途中で食べるおやつも、旅の楽しみですよね。駒ヶ根のサービスエリアでは、ソフトクリームを食べました。その後、助手席でぼんやり外を眺めていると、左側からDill eat,life.の山戸ユカさんが合流してくるという奇跡がありました!そうです。HouHouで取り扱いをさせてもらっているめちゃうまトレイルフード「The Small Twist Trailfoods」を作ってくれている、ユカさんです。とにかくめっちゃ興奮しました。ちょうど、南アルプス大大大縦走をしているコウスケさんを送った帰り道だったようで、運命を感じちゃいました。(まだまだ縦走中なので、ぜひインスタチェックしてみてね)
しばらくすると、目の前には去年の秋に全山縦走した八ヶ岳が。

八ヶ岳をすぎたら、目的地「甲府昭和」で、おりまーす。今日はここで前泊。しっかりと睡眠をとって翌日に備えます。高山病や体調不良は、この前日の睡眠がかなり大きく影響していると思うのです。温泉に入って12時間運転の疲れを癒したら、まずは地元の居酒屋さんでお腹を満たします。

腹ごなしに街をぶらぶら。甲府城跡を散歩し、駅前の武田信玄像にご挨拶を。歴史をちゃんと勉強してきてたら、地名のひとつひとつも、もっとおもしろいんだろうなぁ。

翌朝はしっかりと朝風呂を決めます。10階にあるお風呂からは富士山や今日登る山が見えて、気分は上り調子。朝ごはんも、しっかりしっかり。体調は良さそう。
平日の通勤ラッシュに被ってしまいちょっと焦りましたが、南アルプスの山々を眺めながら、マイカーで入れる最奥地「奈良田」へ移動。ここからバスに乗り換え、広河原登山口へ向かいます。ひとり1,600円。9月に入った平日ということで、バスの利用者は私たちを入れて10名程度。そのうち半分は渓流釣りの方たちで、登山口より手前で下車していました。

さてさて、ここから登りますよー!
それではまた来週。バイバイホウホーウ!