大分満喫2days

HouHou-ShuHou!第13回

桜が満開の北九州。お花見するには寒い日々でしたが、旅や山で遊ぶ装備を持っている私たちは怖いものナシ!深山座布団を使えばどこでも座れるし、場所取りを命じられたってシュラフ持っていけばいいし、仕事後の夜桜花見散歩だって、お仕事カバンにウィンドシェルを入れておけば、寒さに凍えなくて済みますからね。周りのお友達にもぜひ、アウトドア用品の利便性を伝えていただき、そこから自然の中で遊ぶ楽しさも知っていただけたらいいなぁなんて。どうですか、こんな展開。夏の暑さや、虫の心配もない今こそが、山へ誘う季節としてはベストなんじゃないかしら。

まず、スニーカー、化繊のTシャツ、ウィンドシェルがあれば、近所の低山くらいなら楽しく案内できるはず。薄手のダウンかフリースもあれば、なおヨシ。あなたのザックの中には、とっておきのお菓子と、コーヒーセット。それから”もしも”の装備も準備してあげるといいですよね。ゆっくりゆっくり歩いて、自然のエネルギーを吸い込んで、おひさまの下でコーヒータイムなんて、喜ばれること間違いなし!もうどっぷりハマってしまうことでしょう。初心者を山に連れて行くのに大切なことは「おもてなし」自分のペースに引き摺り込まず、はじめてさんの「楽しい」「感動」をサポートしてあげてくださいね。

宝満山でのおやつパーティーの様子

さーて、今週はどんなことがあったかな。

2日間のお休みを利用して、我々は大崩山を目指しました。天気予報は両日晴れマークで、気温もそこそこ上がりそう。美人の湯の方から入って、ぐるりと周回しておりてくる計画。大崩山は登山口までが遠い。なおかつコースタイムは9時間くらい。そうなると、朝6時前には歩き出したいよねーということで、おやすみ1日目は寄り道しつつの移動日にし、車中泊をすることに。まずは、お昼頃にのんびり出発して、大分のヤドカリカフェを目指します。ヤドカリカフェは、先日ホウホウで”お山ご飯作り”の実践をしてくれた、ミホさんのいるお店です。ひろびろのびのびした穏やかな空間で、ガトーショコラとチーズケーキをいただきました。私たちが遊びにいったことを、ミホさんめちゃめちゃよろこんでくれて、わたしたちもうれしかったなぁ。

帰り際、ミホさんが「夕飯にたべてー」と、ピタパンとサラダボウルを持たせてくれて、これがおいしいのなんのって。めちゃめちゃぎっしりお野菜がつまっていて、でも優しいだけじゃなくてしっかり味わい深くて。おなかがぱんぱかりんになるボリュームだけど、もたれずにエネルギーチャージできる感じ。今度は、お店でゆっくりランチをいただきます。今からたのしみ!

ぎゅうぎゅうにつまってる!車中で贅沢ディナーとなりました

さて、豊後温泉たかたの湯で体をあたためてから(ここが、めっちゃいいお湯だった。サウナも、水も)道の駅宇目まで車を進めます。ところがねー、嫌なことに、夕方から雨。まぁまぁしっかりの、雨。天気予報の通り、朝にはやんでいますように、と早めの就寝。

朝4時にアラームに起こされ、窓の外を見る。うーん・・・天気予報を見る。うーん・・・夜中にも結構まとまって降った形跡もあり、こりゃダメだと、登山口まで辿りつかずに撤退を決意。渡渉もあやしいし、午前中はなんだかんだ降り続きそうだし、なによりこのガス。眺望もなさそう。実は、わたくし初の大崩山になるはずだったんですけどね、仕方ない。山は逃げない。

とはいえ、ここまで来てまっすぐ家に帰るのもつまらない。じゃぁどこに行こうか?と緊急会議。ここで、ミホさんのファインプレーが光る!昨日なにげないおしゃべりの中で「大入島オルレ」が楽しいよ、って話を聞かせてもらっていたんです。唄けんか橋をわたらずにUターン。佐伯の港を目指します。

「さいき・大入島コース」は、波音を聞きながら歩く海岸沿いや、四国や豊後水道のほか、佐伯市街地を一望できる360度パノラマの「遠見山展望所」、島の今昔を肌で感じられる集落道など、島ならではの特徴を活かしたコースです。
日常の忙しさから離れ、定期船に乗って小旅行気分!潮風に背中を押されながらウォーキングすると、ゆったりとした島時間に心地よさを感じます。四季を通していろんな景色を見せてくれる島の自然が佐伯のおもてなし。海の幸、山の幸にあふれるまち「佐伯」へぜひお越しください
  ー九州オルレ さいき・大入島コース案内文よりー

海上バスで10分弱。ひとり200円だった。
ここから8の字に歩く約10kmのコース

いやー、これがめちゃめちゃめちゃたのしかった!!まず、船の移動が楽しい。そこから、海沿いの舗装路を歩くんだけど、途中で民家と民家の隙間みたいな道を歩かされる。もちろんトレイルもあるので、外遊びの準備はしっかりしていったほうがいいです。

ちょうどいい間隔で道案内があるのでマップなしでも迷わないし、ちょうどいい距離感でおトイレもあるし、山歩き初心者さんにも楽しめる工夫がいっぱい。

素晴らしい景色もあるし、透き通った海の中にはチヌも見えたし、海上に小舟を出して漁をしている人も見える。島の暮らしや、歴史を身近に感じ、たった4時間の中に「旅」を感じました。

タイミングよく桜が満開。向かいの山々の肌はピンクに染まっているし、順路にもたくさんの桜が。大崩山に行けなかった残念な気持ちなんてすっかり吹き飛んで、完全にオルレを楽しみました。佐伯に戻ってきてからもオススメしたいところがあるので、詳しく知りたい方はぜひぜひお店で質問してくださいね。いやー、よかったなぁオルレ。他のコースも歩いてみたくなりました。HouHouの近くには筑豊・香春コースがあります。こんど、つなげてあるいてみよーっと。みなさんのオルレ情報も、ぜひ聞かせてくださいね。

帰り道は、海沿いをドライブしながら高崎山温泉おさるの湯を目指す。その途中に臼杵磨崖仏があり、見学。お風呂の後は、西大分駅前の3cedars coffeeさんでコーヒー豆を購入。締めに別府で担々麺を食べてから、ようやく家に向かいました。どれだけ大分満喫するんや!ってくらい、大分にどっぷりの2日間でした。大分って、なんかあったかくて、ゆったりやさしくて、好きだなぁ。

それでは今週はこの辺で。ばいばいホウホーウ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HouHou喫茶コーナーおよびお留守番担当

目次