食いしん坊の旅

HouHou-ShuHou! 第8回

2月は28日までしかないのに、祝日が2回も!「祝日」について内閣府のページを引用すると、

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

とのこと。11日は建国記念の日、23日は天皇誕生日でしたね。つい20年ほど前までは、祝日になると家の門や車に国旗を掲げているのを見かけたものです。とはいえ、一般的には「やったー!休みだ!!」という感覚の方が強いですよね。みなさんはどこかに出かけましたか?私たちは、大阪の友人夫婦を連れて、九州北部をぐるりと回ってきました。名付けて**「食いしん坊の旅・サウナもあるよ!」**

旅のはじまり:北九州から長崎へ

まずは北九州で合流し、車で長崎へ。連休初日ということもあり、車の量は多め。途中で小規模な渋滞もありましたが、3時間ほどで諫早に到着。…の前に、まずは基山SAで梅ヶ枝餅(うめがえもち)をパクリ!福岡に来たら梅ヶ枝餅はマスト。あ、基山は佐賀だけど。私が食べさせたかった「外側パリッ」のタイプじゃなかったのが少し残念でしたが、友人たちが喜んでくれたのでヨシ。

諫早では、ガレットとクレープというおしゃれなランチを堪能したあと、今回の旅のメインといっても過言ではない雲仙の「オーガニックベース タネト」へ。ここは、毎年種を採りながら何代にも渡って守り継がれる「在来種野菜」を軸に、半径20キロ圏内で生産されたほぼ農薬・化学肥料不使用の野菜が集められた直売所。元気でエネルギーいっぱいの野菜たちに興奮しながら、夕飯の地獄蒸しのための食材を選びました。どのお野菜も魅力的で、全部いただきたいくらい!タネトさんの理念や活動は、本当に勉強になりますここでは語りきれないので、ぜひご自身で調べてみてください。きっとファンになっちゃいます。▶︎ オーガニックベース タネト

地獄蒸しの夜 in 小浜

タネトから車で10分ほどで小浜に到着し、田中鮮魚店で取っておいてもらった食材を購入。この日の宿は蒸気家さん。タネトでも田中鮮魚店でも「今夜は蒸気家に泊まるのですが、おすすめは?」と聞くと、蒸し料理に合う食材を案内してもらえます。とさや酒店では、長崎県平戸市の海の情景を感じてほしいという思いが込められた「福海」をチョイス。蒸気家での地獄蒸し体験については、HouHouFMでおしゃべりしているので、ぜひそちらを聴いてくださいね。

翌日の朝ごはんは、地獄蒸しで温めたカンパーニュとゆで卵。朝からしっかりと食いしん坊を決めてから、向かうは雲仙普賢岳!積雪は深くないものの、紅葉茶屋以降はカッチカチに凍結していて、チェーンスパイクなしではとても歩けない状況。サクッサクッと音を立てながら、冬のハイキングを楽しみました。気温はマイナス4度まで下がっていましたが、お目当ての霧氷はほぼなし。霧氷沢ですら赤ちゃんレベルの霧氷。ガスで眺望なし…と諦めかけていたけれど、頂上に着く頃には時折晴れ間が!一瞬だけど平成新山を眺めることができました。

下山後は、雲仙地獄を散歩し、湯の里温泉共同浴場で冷え切った体を温める。ここのお風呂がものすごくよかった!加水なしの100%源泉。酸性度強めだけど、肌あたりが柔らかく、芯からポッカポカに。入浴料は二百円。

雲仙を眺めながら、かもめと共に海をわたる。

有明フェリーに乗って向かうは…西の聖地「湯らっくす」!そう、サウナ好きなら、その名を聞いただけで“ととのって”しまうという噂の場所。夜も、夜中も、朝も、しっかりどっぷり堪能しました。湯らっくすは、ごはんもちゃんとおいしいところがありがたい。夜は名物アジフライや麻婆麺、そしてもちろんビールで乾杯。朝ごはんは炊き立ての新米とお味噌汁。

特にプランを立てないまま迎えた最終日。野焼き直後の阿蘇をドライブがてら通過し、日田で想夫恋総本店の焼きそばを食べて北九州へ戻ることに。「ん?食いしん坊要素、弱くなってない?」とお思いのあなた。ご安心を。前日もこの日も、しっかりと食べ物に執着し、スーパーに立ち寄り雲仙ハムをゲットし、フェリーの中では長崎の郷土料理ピーナツ豆腐を、下船後は熊本県民の心の友ヒライのチクワサラダも食べております!道の駅があれば立ち寄り地元野菜や食材を買い求め、トランクはもうパンパン。これを大阪まで持ち帰るのは、相当なガッツと食いしん坊魂が必要です。小倉駅にも戻って、友人の希望であるシロヤに突撃しましたが、目の前で閉店ガラガラーとシャッターが下げられてしまい、無念。でも、宿題が残った方がいいもんね。また来てね、って言えるもんね。

食も自然も満喫した3日間。「食いしん坊の旅・サウナもあるよ!」は大成功。もっと詳しく知りたい方、店主が熱く語りますので、いつでも聞いてくださいね。コーヒーでも飲みながら、ゆっくりお話ししましょう。

さてさて、HouHouはここからイベント続き。

3月9日(日)大分からヤドカリカフェがやってくる!お店前の廊下スペースを使って、山ご飯作りのデモンストレーションをしてくれます。ヤドカリさんで作っている乾燥野菜や、行動食もたくさん持ってきてくださいます。山ご飯のお味見をしたい方は、ぜひ、マイ皿マイ箸をご用意ください。(なくても大丈夫!)

3月14日(金)ネパール帰りのヤビロンによる、ヤビツマ(ヤビロンおつまみ)で乾杯しましょう!店主よりすぐりのクラフトビールをご用意しております。こちらもマイ皿、マイ箸などお持ちいただけると助かります。ヤビロンへの支払いは、現金をご用意ください。

3月16日(日)は、南畑里山トレイルのおてつだいへ行きますので、HouHouはおやすみ。参加予定のみなさま、お会いできるのを楽しみにしています。

では、今週はこの辺で。バイバイホウホーウ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HouHou喫茶コーナーおよびお留守番担当

目次