山田さんがやってきた!

HouHou-ShuHou4回目

山形よりyamadapacks山田さんをお迎えし、バックパックのオーダー会。2023年から毎年1月に開催して、もう3回目。今年も例外なく、山形から下道で3日かけてたどり着いた山田さん、まずは資さんうどんでごぼうてんうどんを食べて、タンガテーブルにご宿泊。これ、北九州の王道ルートです。

yamadapacksのオーダー会では、おひとりおひとり納得いくまでしっかりとフィッティングをする為、ひと枠30分の予約制。土日ともに満員御礼をいただきまして、山田さんはオープンからクローズまで、一度も休憩することなくひたすらに動き続けました。ご挨拶→聞き取り→フィッティング→クロージングと、そのひとつひとつがとーっても丁寧。 みなさん、期待に胸をふくらませてのご来店。そして、フィッテイングがばっちり決まった時の顔ときたら、こっちまで嬉しくなっちゃうような、なんともいい顔をされます。なんていうか、最近YouTubeの広告で見る、骨盤ベルトのCMみたいな。山田さんも終始いい顔してる。楽しいんだろうなぁ、というのが伝わってきます。

土曜日は、門司港のアニキtent.のシュウさんが主催する「into the tent」というイベントがありました。内容てんこ盛りのこちらのイベントは、ロングトレイルを歩いたハイカーたちのぴっちぴちなトークあり、おいしい食べ物あり、各地からの出張出店あり、ワークショップあり、と、贅沢!会場は数多くのハイカーの熱気でムンムン。我々もHouHou閉店後に駆けつけ、ムンムンメーカーに一員に。

yamadapacksもFunny packを携えて出店だったのですが、なんと!スペースの都合上、山田さんのブースが設けられておらず、販売用のFunnyPackを体にひっかけて会場をうろつく山田さん。かわいそうw シュウさんからのオーダーで作成された限定販売のクレイジーパターンFunnyPack、めちゃかわいかったです。買えた人はラッキーでしたね。キュウキュウにつまったタイムスケジュールから解放されて、アルコールを体に流し込んだ山田さんはすっかりごきげんに!yamadapacks愛用者でもあるリョウさんのカメラワークショップに参加して、楽しそうにしてました。

日曜日は、既にyamadapacksをお持ちの方が多くいらっしゃいました。40リットルを使ってみてよかったので、新作の20リットルも欲しい!ということです。これは、作り手冥利に尽きると思います。みなさん現在お使いのザックをご持参くださって、それもうれしいですよね。フィッティングを再確認したり、壊れた箇所の修繕をお受けしたり。長く使っていただくためにも、こうして途中で点検があると安心。そんな光景を見て、あぁ来年もまたオーダー会をしてもらいたいなぁと思いました。

この日もギリギリの時間進行で、閉店後すぐにHouHouFMの収録。ひと息つく暇もなく片付けをし、もう一人のゲストであるタニーと一緒に約1時間半の収録。ビールで乾杯した山田さんは、収録の主役でないのをいいことに、すっかりほどけて上機嫌。いつもよりちょっとだけ早口になったり、いつもと違う面が見え隠れしたり。山田ファンに楽しんでいただける内容になったと思います。

そしてまだまだ時間にしばられる我ら。閉店、片付け時間、そしてもちろんいつもどおり収録時間が押した分、行こうと思っている店のラストオーダーがすぐそこに近づいてきているではありませんか!ばったばた出発してお目当ての店「長安」に転がり込み、一気に注文。おいしいおいしいと楽しみながらも、もちろん閉店が迫ってくるので、時間に追われながら全てをお腹にいれたのでした。

そんなこんなで、月曜日はすっかり燃え尽き状態の我ら。遊びのプランも立てられないほど、まったくのオトボケ状態。雨予報だったこともあり、遠出はやめて皿倉山に登りました。ケーブルカーでw 

下山後は車でうろちょろし、全くハイカーっぽくない1日をてれーっと過ごしてから、お風呂→資さんで焼きうどん+ビールで締めました。お昼にちょっといいお寿司を食べた時より、いい顔していた山田さんです。来年は、事前に行くところ決めておこうと思います。

山田さんはこれから帰路につき(もちろん下道で)2月15日・16日には東京ハイカーズデポにて受注会です。1年に一回だけじゃなくて、もっと九州に遊びにきてよー!とお誘いしてますので、また近いうちに会えるといいですね。

今日の北九州は、昨日に引き続き小雪がちらついています。お山には雪が積もっているかな??週末がたのしみですね。次はどこにあそびにいこうかなー

それでは、また来週。バイバイホウホウー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HouHou喫茶コーナーおよびお留守番担当

目次