鍋の季節到来!

HouHou-ShuHou!第46号

11月もあっという間に毎日が過ぎていき、このままでは気づかないうちに2026年がやってくるのでは?という時のはやさに、焦りを感じています。いやー!ちょっとまって、年末、まだ来ないでっ 「大掃除」とか「おせち」とか、まだ言わないでー!!!ちょっと前まで半袖を着ていた気がするんですけどね… あ、大丈夫ですよ。HouHouには、ちゃんと冬物のアイテムがたくさん揃っています。みなさん、冬をあたたかく過ごす準備はできていますか?我ら寒がり夫婦が自信を持っておすすめする冬物を、どうぞ見に来てくださいね。

第2回 ミホさんのおしゃべりクッキング

11月15日、HouHou前のスペースで、2回目のおしゃべりクッキングが開催されました。今回のテーマは「鍋」

冬のハイキングでもしっかりと休憩を楽しみたい人にとって、お昼ご飯は悩ましい問題。カップラーメンはすぐに冷めちゃうし、おにぎりは冷たくカッチカチのボッソボソになっちゃう。食べることで体を内側から温めるようなものがいいよね。そこでミホさんの提案は、お野菜のたーっぷり入った「鍋」です。

ここからお鍋に魔法がかかるよ

ヤドカリ乾燥野菜の新商品は、なんと「大根おろし」こんな商品見たことない!これを使って、みぞれ鍋を作りますよ。

みぞれ鍋(みぞれなべ)は、鍋料理の一種。

大量の大根おろしを用い、火が通って半透明になった姿がみぞれに似ていることからそのように呼ばれる。雪鍋雪見鍋あわ雪鍋とも。

生の大根を持っていくのは大変だけど、これなら!
味噌味もおいしかったなぁ

ドライになった大根おろしを鷲掴みして、鍋にドサッといれる。あっという間に水分を含んで、少し食べ応えのある感じに戻ります。大根おろしの嬉しいポイントといえば、冷めにくいこと。食感はザクザクと楽しく、体も芯からぽっかぽか。

仕上げにファーマーズソルトをぱらり

鍋をしたのなら、うどんや米でしめるのもいいですが、パスタにするのもアリなんです。出汁を含んだ水分でパスタを茹で、乾燥野菜もドーン。あと、わたくしが感動した「生姜スープ」をご紹介しておきましょう。残った鍋の汁に大根おろし、生姜、にんにく、鶏がらスープ少々、仕上げにラー油。これが最高にポッカポカで、沁みました。食欲のわかない朝でも、これなら飲める。固く閉じられていた胃袋のドアが、バーーンと開くこと間違いなし。

新商品の「大根おろし」は、大根まるまる1本すりおろしてあるにもかかわらず、なんともリーズナブルな500円。ぜひ常備して、おうちでもちょい足しに使ってください。乾燥大根で得られる栄養価の恩恵は言わずもがなですが、なんと!食物繊維に関しては生の6倍とれるそうですよ。

乾燥野菜作り担当のさゆりさん

ヤドカリ自社農園のヒナゴファームで育った無農薬お野菜たちは、元気いっぱい。エネルギーに満ち溢れています。そんなお野菜を余すことなく有効活用し、「見て楽しい。食べて美味しい。身体に優しい」を実践しているヤドカリカンパニーさん。大分市にあるカフェもすごくすごく素敵なので、ぜひお出かけください。山で遊ぶ格好をしていくと、もれなくミホさんが話しかけてくれると思います。

大分の方って、人懐っこいというか気さくと言うかフレンドリーと言うか、そういう県民性を感じます。作家の益田ミリさんも、著書「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」の中で、高知と大分の方々に対して同じ感想を持たれていたので、おそらくは多くの人が感じる素敵ポイントなのだと思います。そんな中でも、ミホさんの人当たりの良さ、ウェルカム域の広さは金メダル級。だから、1人でヤドカリに行っても、大丈夫。寂しくないはず。ただ、あれもこれも食べたくなってしまい、1人できたことを悔やむと思うので、可能であれば「一口ちょうだい」が言える数名で遊びに行ってみてくださいね。

Yadokaricafe https://www.instagram.com/yadokari.cafe/

〒870-0116 大分県大分市常行119−1

食を通して皆んなの笑顔が見たい。と言う気持ちを胸に野菜を作り、それを加工してカフェで販売する6次産業化にも取り組んでおります。 作り手の見える安心安全なお店としてお迎え出来たらと思っております。 お休みは不定休 基本的に平日休みはございません。 Instagramのストーリーズにて日々のお知らせをしております。

カレーの老舗 いーとんでうちあげ

ミホさん、さゆりさん、遠くから来てくれてありがとう!ふたりが楽しそうにお客様とお話ししている姿を見ていると、わたしもとっても幸せな気持ちになります。お野菜が、お料理が、人間が大好きで、それらの関わりに愛のパワーが満ちているのが表れている。こぼれ出している。またすぐに会いたくなる2人です。今度はわたしたちが遊びにいきますねー

*いくつかの写真はお客様に提供していただきました。しんしんありがとうございます。

オリエンテーリング北九州大会

11月16日 (日) 北九州市民スポーツ大会「高塔山公園(かっぱ地蔵)」が行われました。

北九州市に引っ越してきて20年のわたくし、はじめて高塔山にお邪魔しました。遅い?遅いね。若戸大橋を降りて、山道をグンと登ると、そこには市民の憩いの場が広がっていました。

すんばらしい眺めです

事前受付の段階でエントリーは53名。オリエン人口を増やしたい我らとしては、この時点でだいぶニンマリだったのですが、なんと!当日の申し込みを含めると、参加者は90名を超えたそうです。わー!!!うれしいっ

受付はシーナ&ロケッツで有名な音楽堂にて
地図読みアイドル マイクさんにも会える!

前回のHouHou-ShuHou!に書いた通り、わたくしは右脚をわりと激しく痛めておりまして、トレッキングポールを使っての参加。藪漕ぎはできそうにない為、クラスをひとつ落としてB(ちょっと慣れてきた人向け)で出走。

Bのクラスは、基本的にわかりやすい道から大きくはずれるところはないので、道なき道を行くことはほぼありません。とはいえ、全てのコントロールが見えやすいところに設置されているわけではないので、地図をよーくみて、ヒントを頼りに探し出す必要はあります。今回、痛めた脚でゆっくりゆっくり、舗装路を中心にまわりました。そして、確信しました。これは、生涯スポーツである、と!どんな年齢の人でも、どんな運動レベルの人でも楽しむことができる遊びです。みなさんも、まずは初心者コースから始めてみませんか?スタート前には、簡単な講習を受けることもできますよ。

オリエンテーリングは、フィジカルな能力、テクニカルな能力に加えメンタルな能力を駆使して、そのコースを最も早く走り抜けたものが勝者になります。大会では年齢や技術レベルによってコースやクラスが分けられており、初心者から経験豊富な方、小学生からお年寄りまで、すべての人が自分の能力に合わせて挑戦し楽しむことができる、まさに「a sport for life」生涯スポーツとしてふさわしい競技なのです。

日本オリエンテーリング協会
オリエンテーリングをやってみよう オリエンテーリングに興味のある方へのご案内ページです。
かっぱ地蔵とコントロール

お店に地図を置いていますので、いつでも声をかけてくださいね。一緒に眺めましょう。喫茶コーナーでは、あたたかいコーヒーやチャイなどをご用意しておりますので、一服しながら地図の世界に浸ってください。

法華院ギャザリング

さて、今月末は再び週末にお休みをいただきまして、こちらのイベントにボランティアで参加します。

Happy Hikers Hokkein Gathering 2025

2025.11/29 (sat) 10:00-21:00

https://happyhikers.info/hhhg2025

チケット購入はこちらから

https://peatix.com/event/4585062/view

ゲストトークあり、ギアマルシェあり、一番盛り上がるのは夜の懇親会とチャリティオークション!会場の法華院温泉山荘までは、自分で歩いていくしかないという、まさにハイカーのためのイベント。出店者も、自分で担ぐことができる量の商品を持って、歩いて集まります。法華院を予約して宿泊するもよし、坊がつるにテントを張るもよし、自由に楽しみましょう。(あ、チケットは予め買っておかないとダメですよー)

ゆうすけはカメラマンとして参加していますので、見つてくださいね。わたくしは、その辺をちょろちょろしていると思います。

土曜日飲み過ぎないように気をつけて、日曜日は早々に下山してお店を開けるつもりで考えています。法華院ギャザリングの帰りは、ぜひHouHouに遊びにきてくださいね。

それでは、また来週。バイバイホウホーウ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HouHou喫茶コーナーおよびお留守番担当

目次