HouHou-ShuHou!第40号
土曜日はお休みをいただきまして、大分は別府・北浜公園で開催されたsmall circle ’25に遊びに行ってきました。
もともとcircleという音楽イベントが、毎年5月に福岡 海の中道海浜公園で行われておりまして、我々はこのイベントの大ファン。10年以上ほぼ休みなく毎年参加しております。初めて遊びにいったときも今も変わりなく、ゆるーく音楽を浴びることができる、ほんわかとした空気感が最高なのです。コロナ禍にはイベント存続の危機があったのですが、その時にはもちろんクラファンで応援!なんとしても続いてほしいから。写真の提灯は、その返礼品です。
そんな、愛するイベントcircleのスモールバージョンが、これまた私たちの大好きな別府であるというのだから、それはもう行かないわけにはいきません。お目当ては、原田郁子ちゃんとレキシ。というか全出演者がツボという贅沢。(原田郁子ちゃんが、山と道のMINIを背負っているのを、店主が目撃しました)それから、豪華なフード出店陣。別府の大好きな個人店が、軒を連ねていました。お昼ご飯にいただいたのは、バサラハウスのチキンフォーと、鶏めし。それから、TANEのプレート。もちろんおいしいいいいいい!!

フェスの時って、手ぶらで遊びたいですよね。手を叩いたり、踊ったり、ビールを飲んだり、右手も左手も忙しい。踊って、寝転んでってなると、ザックさえも煩わしい。そんな時は、ポケットが大きいjuuniのモンペズボンが便利。今回はそれにプラスして、+++LightsewingmachineのサコッシュNew Age, ( Large )。ここに、山と道のUL All-weather Hoodyと、撥水風呂敷をin。もう10月だというのにかなりの暑さだったので、熱中症対策でナルゲンボトル500mlに入れた水を持って行きましたが、これはモンペズボンのポッケにすっぽり入ります。こぼれないように気をつければビールも、入ります。
途中から、大分ヤドカリカフェのミホさんのところにちゃっかり合流して、一緒にキャァキャァしたの楽しかったな。ホウホウを通じて、同じ趣味の同年代の友達ができるって、すっごくラッキーなこと。

途中で1時間くらい雨が降ったので、店主ゆうすけとミホさんはお揃いのUL All-weather Coatを着用。ゆうすけには昔から、よその女性とペアルックになるという、謎の特技(?)があります。わたしは撥水風呂敷を巻いてレインスカート変わりに。大トリのレキシの頃には晴れてきて、夜空には満点の星?とはいきませんでしたが、キラキラ武士にはじまり、みんなで稲穂を振って、楽しい1日にふさわしい笑顔笑顔のお開きとなりました。
kids my ラーメン
ホウホウで取り扱いをさせていただいている、乾燥野菜。これは、circleで一緒に遊んだミホさんが料理の腕を振う大分のヤドカリカフェを含む、ヤドカリカンパニーによって作られています。今は、ベジタブルフレークと、季節の乾燥野菜、それから野菜のフレークがはいった味付け塩Farmer’s saltをラインナップしています。これらの乾燥野菜には、ヤドカリ自社農園のヒナゴファームで育てられた、無農薬の元気いっぱいなお野菜が使われています。


そんな、見た目に美しく、体に生き生きとしたエネルギーを与えてくれるヤドカリの乾燥野菜に合うような袋ラーメンの取り扱いをはじめました。それが、kids my ラーメン。このラーメンを選んだ理由は2つ。
ひとつは、体に負担の少ない材料でつくられていること
もうひとつは、スープをおいしく飲み干せるところ

kids my ラーメンは、化学調味料や保存料、着色料を一切使用せず、子どもにも安心して食べさせられるインスタントラーメン。プラントベースの素材、厳選された原料の酵母エキスをふんだんに使用し、麺にはノンフライ製法を採用(これがちゅるりんもっちもちでおいしい)ヘルシーでありながら満足感をしっかり得られます。また、アレルギー配慮もあり、ナッツやアルコールを使用していません。
山でラーメンを食べる時の困りごとといえば、汁の扱いが挙げられると思います。もちろんその場に捨てることはできないし、持ち帰るにしたって面倒。じゃぁ、全部飲んでしまえばいいかというと、しょっぱすぎてしんどい。このしょっぱさが美味しく感じるのも山あるあるですが、体への負担や、その後の喉の渇きを考えると「仕方なく」全部飲むことになりますよね。このラーメンのスープは科学的な強い味ではないのでしょっぱすぎないし、添加物フリーでお腹に、体にやさしいのがうれしい。仕方なくじゃなくて、おいしく飲めるのです!

ここまで読んで「子供向けで、体に優しいってことは、味のパンチが弱いんじゃないのー?」って思った方もいるかもしれません。ノンノンノン。しっかりと味わい深くて、量も大人1人前あるので、十分満足できますよ。
さぁ、このラーメンを山で食べてみたくなってきましたね?そこであなたは一つの問題にぶちあたります。

そうです。待ち時間がちょっとだけ長い。ガスの消費量も気になるかもしれません。そこで、山向け調理のテストをしてみました。沸騰したお湯に麺をいれ、蓋をして6分放置。その後スープを入れ、温め直すようにもう1分加熱。この方法で問題なく美味しくいただけました。麺を入れた後にほぐすところまで加熱して、そこから保温のほうが、もっといいかもしれません。乾燥野菜を入れるタイミングは、麺と一緒でよいと思います。野菜の甘さがスープに出るので、味わいは少しマイルドに。パンチが欲しい方は、ブラックペッパーやファーマーズソルトをぱらりと振ってもいいかもしれませんね。
スープだけで飲まず、リゾットにするのもいいですね。白飯おにぎりか、オートミールを持っていって飲み終わったスープにイン。ここで追加の乾燥野菜を入れたら、さらに食べ応えアップ。この場合、ベジタブルフレークがおすすめ。あたたまったらとろけるチーズを入れてもおいしいよー。



これからの季節にぴったりなしおポタージュと、ソイミルクカレーをラインナップしています。ぜひ、おためしください。(上の写真は、メーカーさん画像をお借りしています)
もちろん山じゃなく、おうちでも!
「ついつい買い置きのラーメンを食べちゃうのよねぇ」と、「本当はダメなんだけど・・・」と思いながらインスタント麺を食べて”しまって”いる方は、乾燥野菜をいーっぱい入れてこのラーメンを食べてください。むしろ、体にいいことをしている気分で食べてください。どんな気持ちでご飯を食べるかは、何を食べるかより絶対に絶対に体に強く影響すると思うのです。自分の体を大切にしている実感を持つこと。これこそが、心をあったかくフワフワに保つ秘訣だと、わたくしは思っています。それは、世界平和につながる大事な大事な一歩であるとも。壮大すぎ?世界は救えなくとも、自分の体と心は、自分で救いましょうね。そんなあなたに、kids myラーメンです。
お休みのおしらせ
かねてよりお知らせしていたとおり、この3連休(11,12,13)は店主が行橋別府100キロウォークに参加のため、お店は休みをいただきます。その翌週(18,19)も、わたくしみさとの家族の都合でおやすみします。昨年に父が亡くなりまして、そんな父との時間を思い出しながら、小学生の頃に3年間だけ住んでいた兵庫県芦屋市を、家族みんなで訪れる予定。ひさしぶりに駅前のにしむら珈琲のコーヒーゼリーが食べたいな。たまーに連れて行ってもらっては食べた、あの、雪だるまの形をしたアイスは、まだあるのかな。
その後も、一週空いて土日休みが重なってしまうのですが、11月1日、2日は九州自然歩道を「知る」「歩く」「大切にする」プロジェクトHike!Kyushuのイベントで店舗はおやすみ。(定員に達したため、受付は終了しています)翌週は11/7−11/10までOMM JAPAN 2025に出走予定のため、おやすみです。今年はストレートBにエントリーしちゃいました。周りきれるかなぁーどきどきです。

毎週のように土日が空いてない店なんて、信じられない…というお声もあるかとは思います。10月25日(土)は、しっかりばっちりあけています。26日(日)は、令和7年度福岡県協会オリエンテーリング油山大会に参加予定ですが、終わり次第戻って、お店をあけます。おそらく15時頃になると思われます。19時まで開ける予定です。また、近くなったら正確にアナウンスします。わたくしたちも、もちろん土日は営業したいのです!!今年はいろいろと重なってしまいました。お許しください。
それでは、今週はこのへんで。バイバイホウホーウ!