9月のおわり

HouHou-ShuHou! 第39号

金曜日はヤビロンのおつまみとビールで乾杯

9月26日 ヤビロンおつまみの日でした。この日のメニューはベジモモ/やびちゃんやきそば/ごぼうと舞茸のプラオ でした。

モモっていうのは、小麦粉をこねた皮で肉や野菜のミンチを包んで蒸した、蒸し餃子のような料理です。チベットが発祥とされ、ネパールやブータンなどでもでよく食べられている国民食で、アチャールと呼ばれるトマトやゴマベースのディップソースにつけて食べます。ヤビロンは肉を使わないので、ベジタブルモモ「ベジモモ」です。

生地をうすくのばしてつつむ
アチャールをぶしゃーっとかけるのがネパール流なのか?

ネパールに長く住んでいたヤビロンがつくるこれらの食べ物は、現地の人たちが毎日食べているような家庭的な味付け。だから、1週間のうちに2回食べたって3回食べたって飽きないの。ごはんとお味噌汁を毎日食べて「飽きたなー」って思う人がいないのと同じです。

ビールは店主が張り切って仕入れており、なんとメニューが全部で4ページになってしまいました!いろんな種類が楽しめるチャンスですので、ぜひビール営業の日に遊びに来てください。クラフトビール、わからないんだよなぁって方も大丈夫ですよ。どんな気分か、どんな味が好きか、店主にお聞かせください。営業は水曜と金曜の午後5時〜夜9時まで。普段は乾き物程度しかありませんので、ご注意を。1杯だけ飲んで帰るのも大歓迎です。

次回のヤビロンおつまみは、10月31日を予定。さすがにもう秋の気配が深まって、冬の匂いがし始めているものと信じたい…

ヤビロン Instagram


土曜日の夜は宇部へ

宇部の山本写真機店では、土日でatelierBluebottle のポップアップが開催されていました。同時に我らの友人、大林直行写真展「Afterglow」も。

アトリエブルーボトルさんと、私たちを繋いでくれたのは、大林くんでした。8年前だったかな、独立して東京へ行く!カメラで食っていく!!という大林くんの背中を見送ったのは。写真に限らずセンス抜群だし、そのまっすぐな姿勢がまぶしい大林くんなのですが、なにぶんちょっとオトボケで、ふわふわしている彼のバリバリやっている姿が想像できず、送り出す我らとしては正直ちょっと不安でした。狭いワンルームの部屋で、カメラの為にほとんどのスペースを割き、人間として快適な暮らしをしていない大林くんの話を聞くたびに「いつでも帰ってきていいんだよ」なんていう母心のようなものありました。

はじめて一緒に行ったのは風師山だったかな

一緒に山へ連れて行ってほしいと言われたのは、私たちが山をはじめて2年くらいたった頃。連れて行って欲しいという割には山に興味はさほどないのか、自分が行った山をぜんぜん覚えていない。山の名前を覚える気もない。そんなトンチンカンなオバくんと、毎月一緒に山を歩きました。我々登山部の山口支部長を名乗る彼が「一度ひとりで歩いた山口の山を、僕が案内します」と計画してくれた山なのに、前に登った時のことを何も覚えていないとか、デポした車の鍵を出発地点に忘れてきて、声もかけられないほど凹むとか、そんなことばっかりで、いっつもみんなに突っ込まれていたオバくん。水が流れているところで、決まって顔を洗うキャラを担当させられるオバくん。そんな笑っちゃう思い出がいっぱい。

雪の積もるくじゅうでも洗ってくれる

東京へ行ってからも、法華院温泉山荘での年越しを楽しみにしている彼が「今年は行かないんですか?」という連絡をしてくるので、毎年なんとなく年末の予定はあけていました。もう、一緒に歩けないなんてね。

2021

「この人、いっつもカメラのことしか考えてないけど大丈夫なんかな?」とおせっかいにも思っていましたが、今になって思えば、彼は完全に「夢をかなえる人」のやりかたで生きていたのでした。東京へ送り出した時は「自称カメラマン無職38歳男性」って報道されないように気をつけてね!なんて言ってゲラゲラ笑っていたのに、気づけば写真集までだして、心に残るカメラマンになっていましたね。かっこいいよ。この記事のオバくんなんて、完全に写真家の顔してます。巨匠の風格まであります。そんなオバくんに撮ってもらった写真たちは、宝物です。

冬の妖精と評判の写真 大林直行
撮影の合間に相撲の行司もつとめる大林直行氏

久しぶりにアトリエブルーボトル辻岡さんともゆっくり話せて、オバくんの撮った写真、撮られた写真を眺めながら、あーでもないこーでもないと話す。笑い話ばっかりで、さすがオバくんだなー。

山本さんがアトリエブルーボトルのザックを注文したそうなので、そのうち一緒に山を歩けたらいいな。

みんなが撮ったたくさんの大林くんを山本さんがプリントしてくれた

日曜日は農作業どんとこい!

日曜日は店主・祐介の実家のお手伝い。
農作業にも山で使う服や靴が大活躍。汗が乾きやすい・風をよく通す素材は、こういう場面でも心強いですね。この日の作業はイチゴの苗植え。朝から晩までしっかり汗を流しました。

全部植え終わってほっとしました

ハウス栽培のいちごは春と気候の似た秋に植えられて、11月ごろから実をつけはじめます。クリスマスケーキの頃に出始める印象が強いので、いちごの旬は「冬」と思っている方もいるかもしれないですね。



10月のおしらせいろいろ

10月は、土日のお休みが多くなっていますので、ご来店前に確認をお願いいたします。11日、12日は行橋別府100kmウォークに参加しています。HouHou-ShuHou!担当のわたくしみさとは、応援でうろちょろしています。

10月の催しは下記の通り

10月5日(日)PONIPANおやつ販売

10月16日(木)ヤビロン弁当 ※要予約

10月31日(金)ヤビロンおつまみ 17時ごろ〜

それから、少し先のことですが、12月の12日(金)13日(土)14日(日)に、クリスマスリース教室を開催する予定です。2年前に開催した時は、あっという間に参加枠が埋まってしまいましたので、参加ご希望の方は予定をあけて募集開始をお待ちください。金曜日は夜の部のみ、土日は午前中に木の実拾い+野鳥観察に出かけて、午後から教室を行うつもりで考えています。

部屋の中はフレッシュグリーンの香り
前回と同じくポチ先生にお越しいただきます

2年前にご参加くださった方には、一部先行してお知らせしていましたが、その際12月の1週目でご案内しておりました。こちらの都合で2週目開催に変更しておりますので、ご注意ください。また、近いうちに詳しいご案内を載せますね。

みさと作

それでは今週はこのへんで。また来週、バイバイホウホーウ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HouHou喫茶コーナーおよびお留守番担当

目次